検査入院!

先週、ライトニングさんの調子を見てもらいにツレのバイク屋に行って言わば「問診と簡単な診察」をしたのですが、本日は完全オーバーホールを視野に入れて「検査入院」をしにバイク屋へ行ってきました。

診断の結果は?というと

……

「エンジン載せ替えコース」(´;ω;`)

燃焼系の修理(エンジン載せ替え)
・ピストンリングがかなり摩耗している
・シリンダー内壁が結構ガリガリと削れている
・燃料ポンプとかフィルターとかも交換
電装系の修理
・レギュレーター交換
・バッテリー交換

ってことで電装系の修理『15,000円』と燃焼系の修理が 『中古で程度のいいエンジン代(時価)』&『程度のいいエンジンを探す時間が必要』になるってことで…

修理か買い替えるか岐路に立たされる岩爺
バイクカタログを握りしめ帰路に着く岩爺

なのでした~

バイク屋へ行ってきた

本日は土休と言うことで不調のライトニングさんのバッテリー交換をしにツレのバイク屋へ行ってきました。

症状を伝えてちょっと見てもらったのですが
「レギュレーターが逝ってバッテリーに充電できてないわ。あとバッテリーも再充電してみたけどアカンわ」
とのことでした。

レギュレーター – エンジンの回転で発生した電気をバッテリーに充電する為に電流・電圧の調整を行う回路です。これが壊れるとバッテリーが充電できなくなりしばらくすると「バッテリー上がり」の状態になります。また調整されていない電流電圧でバッテリーがお亡くなりになることもあります。

「後、エンジン音のばらつきがあってちょっとお疲れやな~。バラして見な分からんけど、ピストン廻りの交換が必要かもな~」とさらに追い打ち。

・レギュレーター・バッテリー交換 – 15,000円
・エンジン廻りの補修 – ~30,000円

ってことでガッツリ修理をすればMAX50,000円近くかかるということで

ライトニングさん購入価格(60,000円)とほぼ同じじゃねぇか!

心の奥底でむっくりと
バイク…買い替えちゃう?

ライトニングさん(LightningIII)がぁああああ

セルを押してもエンジンがうんともすんとも言わねぇです。

「ライトニングさん(LightningIII)」とは
岩爺の原付3代目になる平成17年生まれのヤマハ・ベーシックジョグ(SA24)です。
中古で購入しました。

岩爺が購入してから5年程になりますがその間バッテリー交換はしていません。

中古で購入したので前のオーナーが交換したかどうかも不明。
(後日聞いたのですが岩爺が購入時にツレがサービスで新品に替えてくれてたそうです)

まぁ、キックでエンジンはかかりますので次の休みの日にでもスッキリしゃっきり消耗品周りの全交換でもしてきます…
(´・ω・`)ゞポリポリ

ちなみに

初代:ライトニング
郵便局払い下げのヤマハ・メイト(型不明)
原付レース中、誰もいないところで謎転倒してフレームやらいろいろやってしまい死亡。
「不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ」
なお岩爺は無傷でした。
2代目:ライトニングII「ライトニング兄(らいとにんぐにぃ)」
ヤマハ・ジョグ(型不明)
ピストンリング破損時にシリンダ内壁を道連れにして無事死亡。
ツレ曰く「ボアアップするかエンジン載せ替えコース」ってことで原付2種に乗るには免許が無い&購入価格同等の修理代が勿体ないということで却下しライトニングさん購入に至る。

広島出張です

台風で延期になっていた広島出張へ行ってきました。

10月26日の日曜日から行ってきました。

営業所の新設でシステムの納品・設置には会社休みの日が都合が良いということで営業職の岩爺が駆りだされました。

出張手当&休日出勤手当マシマシの餌に釣られちゃいました…

あと寿司が美味しかったです!
すし亭の寿司